お金を借りる
共済融資
不測事態の緊急的な資金や、ライフサイクルの中で一時的に必要となる多額の資金に対してお貸しします。
融資資格者
・対象はA会員・B会員で、融資項目により会員期間の条件があります。
融資項目 | 会員期間 |
---|---|
不測の事態の救済融資 | 会員資格取得後1か月以上 |
ライフサイクル援助融資 | 会員資格取得後6か月以上 |
- ※会員期間3年未満のA会員と、すべてのB会員は、連帯保証人(配偶者以外の定期収入のある3親等以内の親族)が必要です。
融資日と申込期日
融資日 | 申込期日 |
---|---|
毎月10日 | 前月末日 |
毎月25日 | 当月15日 |
- ※融資日が銀行休業日の場合、翌営業日の振込となります。
融資の種類と限度額
☆融資の種類・限度額等はこちら
1回の融資額と返済条件
1回の融資額 | 返済期間 | 返済方法 | 中途返済 |
---|---|---|---|
10万円・20万円 | 24か月以内 | 融資月の翌月の給与 から控除開始 |
残金全額を一括返済 する場合のみ |
30万円・40万円 | 36か月以内 | ||
50万円~90万円 | 60か月以内 | ||
100万円以上 | 120か月以内 |
- ・定年退職(またはA会員・B会員でなくなるとき)までに完済できるように返済期間を組んでください。
- ・融資額は10万円以上10万円単位になります。
- ・全融資残高が下記表の融資可能限度総額以内であれば重複融資や相殺融資も受けつけます。
- ・返済途中で退職または対象会員でなくなる場合は一括返済となります。
融資可能限度総額
会員区分 | 会員期間 | 融資総額の限度額 |
---|---|---|
A会員 | 20年以上 | 300万円 |
10年以上20年未満 | 200万円 | |
10年未満 | 100万円 | |
B会員 | 100万円 |
上記融資総額の限度額は、一会員が受けている全融資残高の合計です。融資項目ごとの融資限度額以上は融資できません。
申請
「共済融資申込書 兼 借用証書」に記入・押印し、収入印紙の貼付・割印、所属長意見・押印の上、申込期日に間に合うよう、ユーアイクラブへ提出してください。
連帯保証人が必要な人は、保証人にも署名・押印してもらい、保証人の印鑑証明書を添付してください。
融資項目・融資限度額・返済期間一覧表
融資項目 | 融資事由 | 添付書類 | 融資 限度額 |
最長 返済期間 |
融資 利率 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
不測の事態の救済融資 | 介護融資 | 会員・会員の家族の介護の為の費用 | 介護に要する費用を証するもの | 50万円 | 60か月 | 0% | |
交通事故融資 | 会員・家族が交通事故により被害を受けたり、賠償や車周りの修理の為の費用 | 事故証明書の写し | 50万円 | 60か月 | |||
葬祭融資 | 会員が喪主または喪主に準じて行う葬祭の資金 | 死亡診断書の写し、会葬の礼状 | 50万円 | 60か月 | |||
療養融資 | 会員・家族(3親等以内)が傷病で入院又は1か月以上の療養を要する時 ※1か月以上の療養とは会社へ出勤できず自宅療養している状態 |
医師の証明書の写し、又は入院説明書等 | 50万円 | 60か月 | |||
災害融資 | 会員住宅 | 会員の住居、宅地の災害復旧の為の資金 | 罹災証明書 | 100万円 | 120か月 | ||
車両の 買替・修理 |
会員が社用使用している車が罹災し、買換や修理の為の資金 | 罹災証明書 車両の見積書、車両運行規程に基づく許可証の写し |
50万円 | 60か月 | |||
実親の住居 | 親が世帯主である住居の災害復旧の為の資金 | 罹災証明書 | 50万円 | 60か月 | 2.0% | ||
ライフサイクル援助融資 | 結婚融資 | 会員又は子女が結婚する為の資金 ※融資日から3か月以内に挙式を予定し、式場が確定していること |
結婚式場の申込書等、挙式日や式場を証明するもの | 100万円 | 120か月 | ||
出産融資 | 会員・配偶者の出産の為の資金 | 母子手帳の写し等、出産を証明するもの | 50万円 | 60か月 | |||
子女育英融資 | 大学・短大・高卒後に入学する専門学校への入学金 | 子女の入学時に支払う諸費用 ※対象は大学院、大学、短大、高校、学校法人の各種学校(予備校を含む) ※高卒後の専門学校は大学と同じ扱い。 ※申込期限は入学日より3か月以内 |
合格通知の写し、及び入学金等の金額を証明するもの | 100万円 | 120か月 | ||
高校の入学金 | 50万円 | 60か月 | |||||
授業料 | 上記対象学校に通う子女の上期、または下期の授業料の為の資金 | 授業料の請求書等、金額を証明するもの | 50万円 | 60か月 | |||
ハウス・リフォーム 融資 |
会員が居住する住宅の建築、購入、増改築、修理、土地の購入資金を要するとき ・住居及び土地の取得、増改築、修理の資金 ・住居に付随した庭・塀・車庫等の建築、修理やシステムキッチン・風呂等の工事資金 ※セカンドハウス、別荘、土地購入のみは対象外 |
売買契約書、抽選通知書、工事請負契約書等、金額及び契約者が明記されているもの ※抽選契約書、見積書の場合は、後日、契約書の送付が必要 |
A会員で 会員期間10年以上の場合 200万円 上記以外 100万円 |
120か月 | |||
住宅借入融資 | 住宅を借入れる時の費用 ※ 引越しのみは対象外。但し住宅借入に伴う引っ越しは可。 |
賃貸契約書等の写しで、金額を証明するもの | 50万円 | 60か月 | |||
その他ライフサイクル融資 | 自己啓発融資 | 会員または会員の子女の通信教育、塾等の各種学校等で勉強する諸費用のための資金 | 入学金等、金額を証明できるもの | 50万円 | 60か月 | ||
海外旅行融資 | 会員が会社等の研修のための海外旅行に要するための資金 | 研修を証明できるもの | 50万円 | 60か月 | |||
歯の治療融資 | 会員や家族の歯の健康保険適用外の治療に要するための資金 | 診断書及び金額を証明できるもの | 50万円 | 60か月 | |||
特例融資 | 上記各号に類し、人事部長が救済を判断の上、申請したもの | 人事部長の申請書、内容を証明できるもの | その都度決定 | 融資額に応じた期間 | その都度決定(※) |
- ※添付書類はコピーでも可。
- ※融資利率:住宅金融支援機構の利率を基準にマイナス1%(但し2.0%を下回らない)
- ※金利は2023年度の数字になります。